Lesson 15 Section A Core Conversations 1a. おはしとフォークと、どちらがいいですか。 おはしをお願いします。 b. おはしは、大丈夫ですか。         ええ、もちろん。和食は、おはしの方が                         食べやすいと思いますよ。 c. なるほどねえ...(To the waiter) すみません。おはしお願いします。   2a. 何名さまですか。             二人です。 b. 二名さまですね。どうぞ。 a. せっかくここまで来たんだからこの辺の、    おいしいものが食べたいですねえ。    この辺はお魚がおいしいですよ、                         海のそばだから。 b. じゃあ、魚にしましょう...ああ、おいしかった。    ちょっと食べ過ぎましたねえ。      本当に。私も、おなかが一杯です。 c. おいしいから、おみやげにも、ちょっと    買って帰りましょうか。         そうしましょう。 3a. テキサスオイルのベーリーさんですがねえ。 ええ。 b. どこへお連れしましょうか。         天花は? c. てんぷらですか。          外国の方だから、おすしやお刺身より                          いいと思うんですけど... d. でも、天花はサービスが    それほどよくないでしょう?    そうですねえ。じゃあ、うめ天はどうでしょう。 e. ああ、そうそう。その方がいいですね。じゃあ、そうしましょう。 English Equivalents 1(J)a. Which do you prefer - chopsticks, or a fork? (N)a. I'd like chopsticks. b. Can you manage chopsticks? b. Yes, of course. For Japanese-style food I think that chopsticks are easier (for eating). c. Of course! ... Excuse me! Could we have chopstickss. 2(J')a. How many (people) [in your party]? (J")a. Two (people) (J')b. That's two (people) - right? [This way,] please. (N)a. Since (it's the case that) we've taken the trouble to come all the way here, we'll want to eat something good from this area, won't we. (J")b. This area has delicious fish - since it's near the ocean. b. Well then, let's decide on fish...... Oh, that tasted good. I'm afraid I overate a bit ... c. [It] really [was delicious]. I'm full, too. c. Since it's [so] good, shall we also take some home as a gift (lit. shall we return home having bought a little to be a souvenir, too)? d. Shall we do that? 3(N)a. About Mr/s. Baily, from Texas Oil .... (J)a. Yes .... b. Where should we take him/her? b. How about Tenhana? c. YOu're suggesting tempura? c. S/he's a person from abroad so I do think it's better than things like sushi and sashimi, but ...(what do you think?) d. But [if it's] Tenhana, the service probably wouldn't be that good. d. That's right, isn't it. Well then, how about Umeten? e. Oh, right! That would be better, wouldn't it! Then let's make it that (lit. let's do it like that). 単語(Vocabulary) (お)箸/(はし) chopsticks  フォーク fork  ナイフ knife  スプーン spoon  AとBと、どちらがいい which is better - A or B?  もちろん of course, certainly  和食(わしょく) or 日本食 Japanese-style food   洋食(ようしょく) Western-style food  和食は(お)箸が食べやすい  chopstcks are easier for eating Japanese-style food (お)箸の方 the alternative of chopsticks   (お)箸の方(が食べやすい) chopsticks are easier to eat with  (お)勘定/(かんじょう) the check 何名様(さま) how many people?  折角/(せっかく) with special trouble or effort  物/(もの) thing (tangible)  (お)にく(肉) meat  とり(鳥) chicken   (お)野菜(やさい) vegetable  くだもの(果物) fruit  おかし(菓子) cake; snack; candy; sweets  うみ(海) ocean, sea 山 mountain 食べす(過)ぎる/-ru; overeat いっぱい(一杯) full (お)土産 souvenir お)土産(に買う) buy as a souvenir テキサス・オイル Texas Oil ベーリー Bailey つ(連)れる/-ru; 連れた/ お連れする take along (of people)  も(持)つ/-u; 持った/ take hold (or possesion) of 持って(い)く take (of things) てんはな(天花) (name of tempura restaurant)  外国 foreign country    (お)国 a country; one's native land or area  おすしやお刺身より things like sushi and sashimi サービス service それほど to that extent それほどよくない isn't that good うめてん(梅天) (name of tempura restaurant) その方がいい that alternative is better  Classifier for counting people 〜名様(めいさま):一名様 二名様 三名様 四名様 五名様            六名様 七名様   八名様 九名様 十名様 何名様Structural Patterns 1. COMPARISON OF TWO ITEMS: より AND ほど  /X と Y と、どちら(の方)---/ = 'of X and Y, which (alternate)is [more] ---?'   これとそれと、どちら(の方)がきれいですか。   熱いのと冷たいのと、どちら(の方)がおいしいでしょうか。   コンピューターとタイプライターと、どちら(の方)をよく使いますか。  これがきれいです。     この方がきれいです。   熱いのがおいしいでしょう。   熱いのの方がおいしいでしょう。   コンピューターをよく使います。   コンピューターの方をよく使います。   きのうもあつかったけど、今日はもっとあついですねえ  /Xより/ = 'more than X,' 'compared to X.'   それよりこれ (orこの方) がきれいです。   冷たいのより、熱いのの方がおいしいでしょう。   タイプライターより、コンピューター(の方)をよく使います。  これはそれよりきれいです。   先生の英語はあの学生のほど上手じゃないですねえ。   この仕事はあれほど時間がかからないと思います。   それほどおもしろくないでしょう。 2. MORE ON AFFECTIVE PREDICATES   課長が英語が出来ますよ。    天花がサービスがいいから、そこへ行きましょうか。   和食はおはしの方が食べやすい。 弟が具合が悪いから、薬を買ってきます。   天花はサービスがよくない。   先生がフランス語がお上手だから、フランス語で話して下さい。    3. COMPOUNDS IN -過ぎる: 'be too much'  Review; 三年過ぎた。  東京駅を過ぎた。  九時五分過ぎ    /Verbal stems, adjectival roots, -な nominals/ + -過ぎる     食べ過ぎる      高過ぎる     元気過ぎる     使い過ぎる      大き過ぎる    静か過ぎる     し過ぎる       むずかし過ぎる   4. /おみやげに買う/  に; indicating goal and purpose   Review: 京都に行く  病気になる  Aコースにする  仕事に来る /Xに/; indicating the capacity or role   このびんせんをみやげに買いました。   ここを教室に使っています。   出前を晩ご飯に注文しました。 5. PHRASE-PARTICLE や   /Nominal A + や + nominal B/ = 'A and B and others of a similar kind,' ' A and B and so on,' '                A and B among others,' 'items like A and B.'    お父さんやお母さん ←→ お父さんとお母さん      お茶やコーヒー   ←→ お茶とコーヒー    本やざっしや新聞    古い本や辞書    部長や課長です。    コンピューターやタイプライターがあります。Drills A1. AコースとBコースと、       Bコースの方がおいしいと    どちらの方がおいしいでしょうか。  思うんですけど... 2. この薬とあの薬と、         あの薬の方が強いと    どちらの方が強いでしょうか。    思うんですけど... 3. 上/とく上/いい 4. 課長/部長/よく分かる 5. 図書館/研究所/近い  6. 二丁目/四丁目/便利(だ) 7. 六号室/五号室/大きい  B1. ここのすきやきは、てんぷらより   いえいえ、てんぷらほどおいしく    おいしいですか。          ないですよ。 2. フォークは、おはしより       いえいえ、おはしほど使いやすく    使いやすいですか。         ないですよ。 3. あそこの洋食/和食/高いです 4. 魚/鳥/いいです  5. 地下鉄/バス/便利です 6. フランス語/ドイツ語/むずかしいです C1. ここは、さっぽろほど        いえいえ、さっぽろよりずっと    寒くないですね。          寒いですよ。 2. 学長は、森本先生ほどフランス語が  いえいえ、森本先生よりお上手ですよ。    お上手じゃないですね。 3. 一丁目のすし屋/あのそば屋/出前が早くない  4. 外国の物/日本の物/安くない 5. ヨーロッパ/アジア/行きやすくない 6. 今年の休み/去年の/長くない 7. 明後日の会議/おとといの/大切じゃない D1. お茶より、コーヒーの方が      ええ、まあ、お茶よりは高いかも    高いですか。            しれないけど... 2. スペイン語より、イタリア語の方が  ええ、まあ、スペイン語よりは    お上手ですか。           お上手かもしれないけど... 3. 刺身/そば/食べやすい 4. 東大/早稲田(わせだ)/高い  5. この辺のホテル/この   旅館/らく 6. 明晩/今晩/都合がいい 7. 外務省/大くら省/よく分かります E1. 部長も課長も、英語がお上手ですか。 どちらも下手じゃないけど、課長の方が                         ちょっとお上手だと思います。 2. 早稲田(わせだ)も慶応(けいおう)も、  どちらもやさしくないけど、慶応の方が    むずかしいですか。          ちょっとむずかしいと思います。 3. このすし屋/となりのてんぷら屋/おいしいです 4. 新しい薬/古いの/弱いです  5. このざっし/あの新聞/読みにくいです 6. このワープロ/あのワープロ/便利です F1. すしもいいけど、刺身はどうでしょう?  あ、そうそう。お刺身の方がいいですね。 2. 山森先生もよくご存じだけど、      あ、そうそう。院長の方が    院長はどうでしょう?          よくご存じですね。 3. 田中さんのお姉さん/きれいだ/妹さん 4. お酒/健康によくない/たばこ 5. 定食/おいしい/サンド G1. あの魚ですけど、しょうゆを     ええ。あの魚は、おしょうゆの方が    使いましょうか。          いいと思います。 2. むずかしい電話ですけど、      ええ。むずかしい電話は、いとうさんの    いとうさんとかわりましょうか。   方がいいと思います。 3. Uターン/五丁目まで待ちましょう 4. この薬/半分だけ飲みましょう H1. この辺は、魚はおいしくないでしょう? ええ。何がおいしいでしょうねえ、この辺は。 2. ランチ.サービスは、あそこは     ええ。どこがやすいでしょうねえ。    やすくないでしょう?        ランチ.サービスは。 3. ざっし/あそこの/おもしろくない 4. あの学生/英語/上手じゃない 5. あそこ/公園/きれいじゃない 6. 今週/金曜日/よくない I1. あのそば屋がそばがおいしいから、  じゃあ、やっぱりあのそば屋にしたん    あそこへ行きました。        ですか。 2. うめ天が定食がやすいから、     じゃあ、やっぱりうめ天にしたん    あそこで食べました。        ですか。 3. あの店/サービス/いい/あそこにお連れしました 4. あのスーパー/お米/    やすい/あそこで買いました J1. あそこの子供は、元気ですねえ。  ええ。ちょっと元気過ぎるんじゃなですか。 2. 今夜の約束は、早いですねえ。   ええ。ちょっと早過ぎるんじゃないですか。 3. あの子/たまごをたくさん食べます 4. この席/遠いです  5. まつずしの出前/高いです 6. 部長/お酒をたくさん飲みます K1. いいおみやげになるでしょうね、   そうでうね。じゃあ、おみやげに三つ    このケーキ。            ほど買って帰りましょう。 2. いいおみやげになるでしょうね、   そうですね。じゃあ、おみやげに    この本。              三冊ほど買って帰りましょう。 3. かばん 4. ナイフ 5. 地図 L1. 教室は?         あ。来月までは、ここを教室に使って(い)るんですけど.. 2. 事務所は?        あ。来月までは、ここを事務所に使って(い)るんですけど.. 3. 会議室 4. 受付 5. 研究所 M1. ざっしや新聞も、よくお読みになりますか。 実は(ですねえ)、ざっしや新聞は                          ほとんど読まないんですよ。 2. 大野教授やみやじさんとも、        実は(ですねえ)、大野教授やみやじさ     よくお会いになりますか。          んとは、ほとんど会わないんですよ。                            3. ドイツ人やフランス人と/お話しになります 4. タイプライターや    コンピューター/お使いになります 5. かんこくや中国に/いらっしゃいます N1. コーヒー飲みませんか。     せっかくですが、コーヒーは飲まないんです。 2. タバコすいませんか。      せっかくですが、タバコはすわないんです。 3. おしょうゆ使いません 4. 朝ご飯食べません 5. テニスしません O1. お魚を食べませんか。       ええ。せっかくここまで来たんだから、                      食べたいですねえ。 2. おみやげを買って帰りませんか。  ええ。せっかくここまで来たんだから、                      買って帰りたいですねえ。 3. 晩ご飯を食べていきません 4. 先生のお宅にうかがいません 5. 所長と相談しません 6. まつだ教授と連絡しません P1. 天花へお連れしましょうか。 あ、いいアイディアですね。天花へ連れて行きましょう。 2. 六階のきっさ店へ    あ、いいアイディアですね。六階の    お連れしましょうか。     きっさ店へ連れて行きましょう。 3.しんじゅくのホテル 4. ぎんざのデパート 5. おてらやじんじゃ